罰ゲーム化する管理職の処方箋 ~鍵となるフォロワーシップとマネジメント技術~

イベント概要
「ここでは成長できない」と若手が去っていく。
プレイングマネージャー化で管理職が疲弊している……。
こうした問題の背景には、管理職個人の能力不足ではなく、組織の構造的な課題があると私たちは考えています。
今回、著書『罰ゲーム化する管理職』で注目を集める小林 祐児氏をゲストに招き、「マネジメントは学習可能な“技術”」と提唱するEVeM代表・長村との特別対談が実現。
管理職を巡る組織課題の本質から、具体的な対策までを一貫して解き明かします。
さらに、当日は懇親会の時間もご用意。会社の垣根を越えた意見交換の機会としてもご活用いただけます。
管理職を「罰ゲーム」から、やりがいのある「企業の成長エンジン」へ。
その変革の第一歩をこのイベントから共に踏み出しましょう。
- マネジメント層の支援および育成の必要性を感じている方
- 体系的に自分自身のマネジメントを見直したい、習得しなおしたいと考えている方
日時
2025年9月25日(木)15:00〜18:00
オフライン開催(懇親会有り)
※14:30より開場・受付開始します。
プログラム
⬛︎ 15:00〜15:40 講演
小林 祐児氏「マネジメントと語られるべき『フォロワーシップ』(仮題)」
長村 禎庸「マネジメントに必要なのは『再現性ある技術』」
→ 研究者と実践者、異なる立場から「これからの管理職に必要な力」を語ります。
⬛︎ 15:40〜16:20 対談
テーマ:「罰ゲーム化する管理職の処方箋」とはなにか
→ 講演で語られた知見をもとに、登壇者が徹底討論。現場で役立つ視点を引き出します。
⬛︎ 16:20〜16:35 グループディスカッション
→ 来場者同士で意見交換。自社の課題を他社の視点から見直す機会に。
⬛︎ 16:35~17:05 質問会
→ 登壇者に直接質問できるセッション。グループディスカッション内で浮かんだ疑問をその場で解消できます。
⬛︎ 17:15〜18:00 懇親会/ネットワーキング(軽食付き)
→ 登壇者・参加者同士で交流。新たなつながりや気づきを得られる時間です。
会場
参加費
無料

小林 祐児
株式会社パーソル総合研究所
主席研究員
執行役員 シンクタンク本部長
略歴
上智大学大学院 総合人間科学研究科社会学専攻 博士前期課程修了。 NHK 放送文化研究所に勤務後、総合マーケティングリサーチファームを経て、2015年よりパーソル総合研究所。労働・組織・雇用に関す る多様なテーマについて調査・研究を行う。 専門分野は人的資源管理論・理論社会学。 著作に『罰ゲーム化する管理職』(集英社インターナショナル)、「リスキリングは経営課題』(光文社)、「早期退職時代のサバイバル術』 (幻冬舎)、『残業学』(光文社)『転職学』(KADOKAWA)など多数。
著書『罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法』が「日本の人事部」HRアワード2024書籍部門優秀賞を受賞しました。
学歴
上智大学大学院 総合人間科学研究科社会学専攻 博士前期課程修了
專門分野
現在の主な研究領域は働き方改革・ミドル・シニア層の活性化・転職行動とキャリア選択・就業における主観的幸福感・アルバイト・パー ト領域のマネジメント・大卒者の就職活動・アンコンシャス・バイアスなど多岐。

長村 禎庸
株式会社EVeM
代表取締役 CEO
2006年大阪大学卒。リクルート、DeNA、ハウテレビジョンを経てベンチャーマネージャー育成トレーニングを行うEVeM設立。 DeNAでは広告事業部長、㈱AMoAd取締役、㈱ぺロリ社長室長兼人事部長などを担当。ハウテレビジョンでは取締役COOとして同社を東証マザーズ上場に導く。

滝川麻衣子
株式会社EVeM
VP of Impact
大学卒業後、産経新聞社に入社。警察取材からキャリアをスタートし、その後、経済記者として企業や金融、霞が関など幅広い経済ニュースを取材。2017年4月、Business Insider Japanの立ち上げに参画。記者・編集者、副編集長として働き方や生き方をテーマに取材。2021年、社会人教育を手掛けるスクーに入社。執行役員Chief Content Officerとして学びのコンテンツの企画制作に従事。2024年、Schooエバンジェリストとして活動。2024年11月、EVeMに入社。
▼個人情報の取り扱いに関して
本イベントに関する個人情報の取扱いについて、株式会社EVeM(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー」に記載の利用目的に基づき、本イベントにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取扱います。お申し込みの際は、プライバシーポリシーに同意の上、送信をお願いいたします。